お役立ち フリードスパイク 日常

フリード スパイク純正ナビ(ギャザズ)VXM128-VSをATOTO A6 PF(A6G2A7PF)に簡単交換

今回は、本田純正ナビ(ホンダ ギャザズナビ)VXM128-VSを

ATOTO A6 PF(A6G2A7PF)に交換します。

今まではこいつにVXM-128VS用VTR入力アダプターを接続

そこにEcho Autoを接続して使っていました。

それでも十分だったのですが、最近のアンドロイドナビが進化したみたいなので

試してみたくなったのが正直なところです。

ちなみに車種はホンダ フリード スパイク ハイブリット( GP3)になります。

 

今回取り付けるナビ

 

Amazonの評価、Youtube 色々見てみて検討した結果

今回取り付けるナビはATOTO A6 PF(A6G2A7PF)7インチに決定しました。

こちらはAmazonでもYoutube でも

とても評価が高く、安心できそうだったからです。

9インチでもよかったのですが、もともと7インチのナビが付いている枠を

飛び出してしまうのも、

なんかな~と思ったからです。

ATOTO A6 PF(A6G2A7PF)7インチ

※最近最新型に乗り換えました↓

Androidカーナビ ATOTO A6 PF(A6G2A7PF)ATOTO A6 2 ( A6G2C7PP)に取り替える

ATOTO A6 PF(A6G2A7PF)を A6 2 ( A6G2C7PP)に取り替えるべき? Androidカーナビ ATOTO A6 PF(A6G2A7PF)にニューバージョンが出ていました。 ...

続きを見る

 

出来るだけ簡単に取り付ける

できるだけ簡単に取り付けたかったので、

カプラー類を調達します。

結構探すのに苦労したので記録として残しておきます。

出来るだけ全部揃えてから作業しないと

付けたり外したりかなり面倒になります。

簡単にしたくて今回考えたのは

・バックカメラは既設のものを利用する

・GPSアンテナ流用

・配線はできるだけカプラー

ぐらいでしょうか。

 

そこで購入した商品

ATOTO A6 PF/S8/F7/SA102 接続ハーネスケーブル

ホンダ用は3種類ぐらいありますがフリード用はこれでした。

 

ただし、このケーブルアンテナ部分だけ使えません。

ラジオを聞かないなら構いませんが、ラジオのコネクターが合わないんです。

そこで購入したのがこれ(GT13タイプ・カプラー内端子形状《角型》)

エーモン(amon) AODEA(オーディア) アンテナ変換コード ホンダ車用 4975(同等品2065)

ATOTO A6 PF/S8/F7/SA102 接続ハーネスケーブルの青い線(アンテナ部分)を切り取り

購入したものの青い線(アンテナコントロール)を接続すればOKです。

この「アンテナコントロール線」自分の車がロッドアンテナでないからといって

つながなくていいのではなくアンテナプリントやフィルムのアンテナの場合は

そのブースターに電源を供給する線となります。

 

そしてバックカメラを流用するためのものがこれ

ホンダ純正 VXM-128VS の バックカメラ 対応 変換 ハーネス 純正 8ピン → RCA 変換 純正バックカメラを社外ナビへ接続!

バックカメラの配線は面倒ですよね。

ATOTO純正のカメラもありますが、映ればいいのでこれを使いました。

 

さらにバックギアに入れた時にカメラが映るようにするための線がこれ

 

ENDY(エンディー)ホンダ車用バック信号コネクター EJC-330H

以上です。

これだけ揃えれば大体ポン付けできると思いますがちょっとだけ端子加工があります。

アンテナコントロール線を接続する時ですね。

こんなのがあると便利です。

エーモン(amon)ターミナル&ツールセット 配線作業ができる電工ペンチと端子のセット 3362

 

そういえばGPSアンテナですが、多分こんな感じの変換ケーブルでOKかと思ったのですが、

ちょっと高いし、動くかどうか不安なので付属のGPSアンテナを配線しました。

GT5 SMA 変換ケーブル GPSアンテナ 変換 ケーブル

取り付ける

細かい取り付け方法は

いろいろな方が説明されていますので省略します。

ただ取り付けてみたら少し隙間が空いてしまいました。

隙間隠しと日よけのためにこれを追加しました。

 

槌屋ヤック ポータブルナビ用 バイザー VP-72

完成したらこんな感じに。

 

ちょっとしたトラブル

完成したと思ったら、ETCを忘れていました。

純正のナビにはETCも接続されていて、電源はそこから取っていたんですね。

ということでもう一度やり直し(;^_^A

ETH-113MというETC車載器でした。

とりあえず配線を調べたら

こんな感じでしたので、

コントローラーの線はいらないので抜いちゃって

アンテナ線、電源線は残します。

ナビにいっている電源線

+が黄色っぽい線

-が黑で接続

面倒なんで、こちらで繋ぎました。

エレクトロタップ(分岐タップ) 白 (AMP)

こちらのETC車載器ですが

今までは音声案内がありましたが、

ビープ音だけになりました。

まあ仕方ないでしょう。

 

感  想

簡単とはいえ時間的には3時間ぐらいかかってしまいました。

でもバックカメラが使えて、ハンドルのコントローラーが使えて

結構普通に使えます。

画質も綺麗で音もいい。

変えてみて良かったと思います。

ただ、微妙な点も

一番困ったのが画面の明るさ調整。

昼間はとてもいいのですが、夜は眩しすぎる時があります。

ATOTOさん、その点何とかよろしくお願いします。

(Visited 507 times, 1 visits today)

スポンサードリンク




-お役立ち, フリードスパイク, 日常
-, , , , ,